堺市のご紹介

地域とともに歩みます。関西クリアセンターがある[堺]
関西クリアセンターは、大阪市の南側に位置する堺市に本社がございます。 関西クリアセンターでは、地域のみなさまに愛される企業を目指してこれからもともに歩んでいきたいと考えます。 関西クリアセンターが位置する、歴史の魅力があふれる堺市をご紹介いたします。

歴史と文化のまち[堺]

政令指令都市。[歴史的遺跡が豊富。歴史の魅力あふれる堺のまち。]

堺市ってどんなところ?

  • ●堺市は近畿地方の中部、大阪府の中南部に位置し、2006年堺市地図4月に日本で15番目、近畿地方では4番目、大阪府でも大阪市に次いで2番目の政令指定都市に移行しました。
  • ●大阪府で人口・面積が第二の都市です。
  • ●堺区、北区、西区、中区、東区、美原区、南区の7つの区が設置されています。関西クリアセンターは西区に位置しています。
  • ●大阪湾に面する北西部は「堺泉北臨海工業地帯」と呼ばれる工業地域です。
  • ●堺には世界的文化遺産である百舌鳥古墳群、栄華を極めた中世の環濠都市・堺の名残りなど歴史的遺跡が豊富にあります。

堺市の歴史

堺市イメージ
  • ●旧石器時代ころに堺市周辺に人が定住し始め、古墳時代、 大和朝廷が成立後は、大仙陵古墳(仁徳陵古墳)をはじめ、100数基から成る百舌鳥古墳群が造られました。
  • ●平安時代に、摂津・河内・和泉の3国の境に位置しているところから「さかい」と呼ばれるようになりました。
  • ●鎌倉時代、漁港として発達し、その後西日本の海運の拠点として発展、戦国時代には日明貿易や 琉球貿易・南蛮貿易などの拠点として発展しました。
  • ●明治以後は、 近代工業の発展、人口の増大、市域の拡大、交通の発達など急速に近代化が進み 、 今日も発展を続けています。

堺市といえば

百舌鳥古墳群
  • 百舌鳥古墳群は、堺市内の東西約4km、南北約4kmの範囲に広がる古墳群です。
  • ●古墳時代、この一帯には100基を超える古墳が造られ、 現在は4世紀後半から5世紀後半に造られた47基の古墳が残っています。その中には、世界最大級の墳墓・仁徳陵古墳をはじめとする巨大前方後円墳などが含まれています。
  • ●平成22年6月14日、国の世界文化遺産特別委員会が開かれ、 百舌鳥・古市古墳群の世界遺産暫定一覧表への掲載が了承されました。
千利休と与謝野晶子
  • ●千利休・・・大永2年(1522年)~天正19年(1591年)
    戦国時代、安土桃山時代の茶人。
    1522年、堺の裕福な商家(屋号「魚屋(ととや)」に生まれました。茶の湯をもって信長に接近し、その死後は、秀吉の茶頭として仕えながら、茶道を大成しました。
    北野大茶会を主管し、一時は秀吉の重い信任を受け、天下一の茶匠として権勢を振るいましたが、秀吉の怒りにふれることになり、自刃しました。
    現在の茶道千家の始祖であり、茶聖と称せられています。
  • ●与謝野晶子・・・ 明治11年(1878年)~昭和17年(1942年)
    戦前日本の歌人、作家、思想家。夫は歌人である与謝野鉄幹。
    老舗和菓子屋「駿河屋」の三女として誕生しました。
    明治34年(1901年)の歌集「みだれ髪」や日露戦争の時に歌った「君死にたまふことなかれ」が有名で、「源氏物語」の現代語訳でも知られます。
伝統産業
  • ●刃物
    6世紀後半、たばこの葉を刻む「たばこ包丁」が堺で造られるようになりました。
    江戸時代、徳川幕府から「堺極(さかいきわめ)」の印を受け専売したために、堺刃物の切れ味と名声は全国各地へ拡がりました。堺の包丁は、プロの料理人からも高く評価され、料理人などが使う業務用包丁のシェアは9割を超えると言われています。
  • ●自転車
    戦国時代から、機械金属の豊富な経験と高度な技術を受け継いできた堺の鉄砲鍛冶は、
    故障の多い明治時代の輸入自転車の修理・部品製造にあたったと言われています。
    それが堺の自転車産業の始まりで、現在でも多数のメーカーが存在し、国産自転車・部品製造の約4割のシェアがあります。
    なかでも株式会社シマノの自転車部品は世界的に有名かつ大きなシェアを誇っています。

堺市をもっと知る